注1 Gian Piero, Brunetta, Storia del cinema italiano; Il cinema del regime 1925-1945, (Roma: Editori Riuniti, 1979), p. 5. ファシズム期における映画産業に関してはAldo, Bernardini and Jean A. Gili, eds., Le cinema Italian; de la prise de Rome(1905) a Rome ville ouverte (1945), (Paris:Centre George Pompidou,1986)を参照されたし。

注2  Brunetta, op. cit., pp.6-13. 

注3 Bernardini, op. cit., p.23.

注4  Jean A. Gili, L'Italie de Mussollini et son cinema, (Paris: Edition Henri Veyrier, 1985), p.160. 

注5 Gili, ibid., p. 170.

注6  Gili, ibid., p. 166.

注7  Gili, ibid., p. 173. 

注8  Brunetta, op. cit., p.15.

注9  Luigi Freddi, "Rapporto sulla cinematografia italiana", Lo schermo, n.1, gennaio, 1936.

注10 Gili, op. cit., p.95.

注11  Victoria, De Grazia, The Culture of Concent; Mass organization of leisure in fascist Italy, (Cambridge:Cambridge UP,1981) . 『柔らかいファシズム・イタリア・ファシズムと余暇の組織化』(豊下楢彦、高橋進、後房雄、森川貞雄訳、有斐閣選書、有斐閣出版社、1989年) p. 362.  デ・グラツィアは、ファシスト政権がナショナル・アイデンティティを構築する過程で、余暇(dopolavoro)がいかに利用され、ファシスト政権への同意が促されたかを論じている。ファシズム期のイタリアにおけるスポーツ、演劇、ラジオ放送、そして映画といったロウポリティクスの機能の重要性を力説している。

注12  Gili, op. cit., p.168. 

注13 Roberto, Rossellini, Adoriano, Apra, ed., Il mio metodo; Scritti e interviste, (Venezia: Marsilio Editori, 1987), p42.

注14  戦後イタリアで、ネオレアリズモと呼ばれたものは映画だけではない。文学にも「ネオレアリズモ」という名称をもっていた時期があった。イタロ・カルヴィーノやチェーザレ・パヴェーゼである。文学における「ネオレアリズモ」は、その起源を19世紀末のジョバンニ・ヴェルガまで遡ることができる。

注15  Peter, Brunette, Roberto Rossellini, (New York: Oxford U.P., 1987), pp.11-12.

注16  Brunette, ibid., p.18. 

注17 Rossellini, op. cit., p.41.