執筆者

◆大沢 浄(おおさわじょう)
 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程在籍。論文に「四角、持続そして子供――清水映画作品の空間分析」(『映像学』第66号)など。共著に『週刊朝日百科 世界の文学44』(朝日新聞社)。翻訳(フィルモグラフィ担当)にニコラス・レイ『わたしは邪魔された――ニコラス・レイ映画講義録』(みすず書房近刊)。他に第二回京都映画祭公式カタログ(ドイツ映画部門作品解説)の執筆など。

◆大場さやか(おおば さやか)
 京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程在籍中。

◆加藤 幹郎(かとう みきろう) 
 編集委員会欄を参照のこと。

◆日高真帆(ひだか まほ)
 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程在籍。論文に "An Exploration of Doubleness in Kieslowski's Films and My Theatre Practice"(Edith Cowan University Library所蔵)がある。

◆藤岡篤弘(ふじおか あつひろ) 
 京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程在籍。
CMN! no.4に論文「京都西陣地区映画館の変遷」。

◆森村麻紀(もりむら まき) 
 京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程在籍。
CMN! no.4に論文「映画記号論再考――クリスチャン・メッツの大連辞とミッシェル
・コランによる「大連辞再考」の射程」

◆石田美紀(いしだ みのり)
 京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程、日本学術振興会特別研究員。
専門はイタリア映画史および映画美学。論文:『1930年代ファシスト政権下イタリアにおけるジャンル映画「白い電話Telefoni bianchiの考察』(『映像学』65号、2001)、『ヴィットーリオ・デ・シーカの二つの変身−ファシスト政権下の映画スター』(『イタリア学会誌』51号掲載予定、2001)"Representation of History: The Melodramatic Realism in Roberto Rossellini's Roma citta' aperta" in Aesthetics, no.9 ,2000他 著書:共著『カラヴァッジョ鑑』(人文書院、2001、近刊)他。 訳書:加藤幹郎との共訳『新・映画理論集成1』(フィルムアート社、1998)岡田温司との共訳アレッサンドロ・ピッコローミニ著『女性の良き作法について』(ありな書房、2000)他。

◆藤井仁子(ふじい じんし)
 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程在籍、日本学術振興会特別研究員。論文に「日本映画の1930年代――トーキー移行期の諸問題」(『映像学』第62号)、「文化する映画――昭和十年代における文化映画の言説分析」(『映像学』第66号)など。「日本文化映画論」で第3回京都映画文化賞を受賞。共著に『新・社会人の基礎知識101』(新書館)、『光と影の映画史 撮影監督・宮川一夫の世界』(キネマ旬報社)。共訳書に筒井清忠・加藤幹郎編『時代劇映画とはなにか』(人文書院)、J・サリヴァン編『幻想文学大事典』(国書刊行会)。CMN! no.2に書評「INTERVIEW 映画の青春」、no.3に論文「家から抵抗へ――成瀬巳喜男の「女性映画」」、no.4に論文「顔の強度/手の軌跡――クリント・イーストウッド『マディソン群の橋』」


Webmaster and Flash Anime Creator

◆片岡亮(かたおか りょう) info@happyswing.net
 京都大学経済学部在籍。個人使用として取得したトップレベルドメインとしてhappyswing.netがあり、http://happyswing.netを運用中。依頼作品としてhttp://www.roombank1.com/imode/があり、『iモードスタイル創刊号』(ソフトバンク パブリッシング社)に掲載。最近、知人の紹介により、http://www.nightcruise.com/fukuoka/salsa/をこのホームページ代表者とともに共同管理中であり、http://www.nightcruise.com/fukuoka/salsa/i/が10月12日(水)発売の『iモード情報サイト1000 出会い&メル友編』(ソフトバンク パブリッシング社)に掲載。また、予備校講師が主宰するプロジェクトhttp://www.cyberschool.jpの管理者でもある。


編集委員会

◆加藤幹郎(かとう みきろう) 
 映画批評家。京都大学総合人間学部・同大学院人間環境学研究科助教授。京都大学博士。著書に『映画ジャンル論』(平凡社)、『映画 視線のポリティクス』(筑摩書房)など。共編著に『京都シネマップ』(人文書院)など。共著に『映画監督 溝口健二』(新曜社)など。最新刊に『映画とは何か』(みすず書房、第11回吉田秀和賞)など。近刊予定に『映画の領分』(フィルムアート社)など。CMN! no.1に論文 "A History of Movie Theaters and Audiences in Postwar Kyoto" 、no.3に"The Western: The Neutral Zone Between Wilderness and Civilization"

◆斉藤綾子(さいとう あやこ)
 映画研究家。明治学院大学文学部助教授。UCLA博士(映画学)。共編書に『新映画理論集成』1、2i フィルムアート社)、共著に『映画監督 溝口健二』(新曜社)。論文に"Hitchcock's Trilogy: A Logic of Mise en Scene" in Endless Night: Cinema and Psychoanalysis, Parallel Histories (University of California Press)など多数。CMN! no.1に論文 「アケルマン試論 ----女性/映画/身体」

◆田代真(たしろ まこと)
 映画研究家。国士舘大学文学部助教授。共編著に『ヘミングウエイを横断する』(本の友社)。

◆鴇明浩(とき あきひろ)tokiaki@bi.mbn.or.jp
 映画史家。著書に『京都映画図絵』(フィルムアート社)、共編著に『別冊太陽 日本映画と京都』(平凡社)など。CMN! no.1に論文 「横田神泉苑現像所はどこにあったか 京都映画史研究序説2」


Top Page