What's New


CMN! Essays更新(2006年7月18日)
「『「ブレードランナー」論序説 映画学特別講議』はどのように読まれたか」

CMN! Essays更新(2005年4月27日)
「『「ブレードランナー」論序説 映画学特別講議』はどのように読まれたか」

第27回映画社会史研究会
太田好信氏(九州大学院教授)講演会
題目 「文化の所有と流用 支配的文化理論の脱臼のために」(仮題)
日時 2005年1月30日(日)午後2時半〜午後4時半
場所 京都大学大学院人間環境学研究棟233演習室(吉田キャンパス南構内)
司会 加藤幹郎(京都大学院助教授)
交通/地図 http://www.h.kyoto-u.ac.jp/jinkan/top/map.html(吉田キャンパス南構内)

太田好信氏は九州大学大学院比較社会文化研究院教授。批判人類学者。主な著書に『人類学と脱植民地化』(岩波書店)、『民族誌的近代への介入』(人文書院)、『トランスポジションの思想』(世界思想社)などがある。主な共訳書にジェイムズ・クリフォード『文化の窮状』(人文書院)などがある。

第26回映画社会史研究会
田代真氏(国士舘大学文学部助教授)講演会

題目 「時代劇映画の文化史」(仮題)
日時 2005年1月12日(水)午後4時半〜午後5時半
場所 京都大学大学院人間環境学研究棟233演習室(吉田キャンパス南構内)
司会 加藤幹郎(京都大学院助教授)
交通/地図 http://www.h.kyoto-u.ac.jp/jinkan/top/map.html(吉田キャンパス南構内) 

田代真氏は映画研究家/比較文学者。国士舘大学文学部助教授。共編著に『ヘミングウェイを横断する』(本の友社)など。共訳にマイケル・ハート『ドゥルーズの哲学』など。


CMN! Essays更新(2004年12月24日)
「『「ブレードランナー」論序説 映画学特別講議』はどのように読まれたか」

CMN! Reports更新(2004年12月20日)
田代真感覚記憶と集団抗争時代劇 第4回京都映画祭報告」

CMN! Essays更新(2004年11月27日)
加藤幹郎『「ブレードランナー」論序説 映画学特別講義』を書き終えること」

CMN! Essays更新(2004年10月18日)
藤田修平映画『寧静夏日』を台湾で撮る」

CMN! Reports更新(2004年10月18日)
山本一郎第61回ヴェネツィア映画祭報告 2004年9月1日〜9月12日開催のうち私が徘徊した4日から12日まで」

CMN! Book Reviews更新(2004年10月4日)
齊藤佑介「作品内容を考察するための前提作業 加藤厚子著『総動員体制と映画』(新曜社 2003)」


CMN! Articles更新(2004年10月4日)
今井隆介「映像テクストからみるカートゥーン・アニメーションの誕生 映像装置における「再現」から「創造」へのメディア・シフト」


CMN! Essays更新(2004年10月2日)
加藤幹郎映画的省察 台湾、日本、アメリカ」


CMN! Reports更新(2004年9月18日)
加藤幹郎「未来に手渡されるべき日本時代劇の傑作群 第4回京都映画祭の愉しみ」


CMN! Essays更新(2004年9月4日)
加藤幹郎『「ブレードランナー」論序説 映画学特別講義』を書き終えること」
今井隆介「加藤幹郎著『「ブレードランナー」論序説 映画学特別講義』(筑摩書房2004)を読むための用語解説(入門篇1)(入門篇2)」


CMN! Book Reviews更新(2004年8月25日)
河原大輔「現代ハリウッド映画におけるジャンルとの対話とその意義 Steve Neale ed., Genre and Contemporary Hollywood (British Film Institute, 2002)」
今西悠一郎「なぜこのような書物が書かれてしまったのか 視覚障碍の日本学 吉本光宏著『クロサワ 映画学と日本映画』(デューク大学出版局)Mitsuhiro Yoshimoto, Kurosawa: Film Studies and Japanese Cinema (Duke U.P., 2000)」


CMN! Articles更新(2004年8月20日)
MIKIRO KATO"SEEING HOLOCAUST FILMS"
堀江亮二「メロドラマとホラーの擦れ違い デヴィッド・リンチ監督『イレイザーヘッド』小論」


CMN!今後の更新予定(2004年8月16日)
10月30日 田代真「第23回ポルデノーネ無声映画祭報告」


CineMagaziNet! 8号がオンラインされました。(2004年8月10日)

大学院受験予定者のみなさんへのお知らせ(2004年6月6日)

京都大学大学院人間環境学研究科修士課程は基本的に毎年9月と2月に入学試験が実施されます。同研究科の動態映画文化論(映画学)担当者は加藤幹郎助教授と松田英男助教授の2名です。修士課程1次筆記試験は「現代文明論・社会学」を選択すると、そこでさらに映画学関係の問題が選択できることになっています。受験票に希望する指導教員を書く欄がある場合は第一希望と第二希望双方を記入してください。博士課程編入試験は基本的に毎年2月におこなわれます。博士課程編入試験受験予定者はできるだけ早目に希望する指導教員と連絡をとり修士論文を提出してください。その他詳細は人間環境学研究科のHPを参照してください。なお過去の動態映画文化論(映画学)修士課程進学者の出身大学は京大、東大、筑波大、一橋大、大阪大、大阪外大、同志社大、神戸大等です。


第25回映画社会史研究会
カルチュラル・スタディーズの饗宴

第一部 毛利嘉孝氏(九州大学大学院助教授)講演会
題目 「人種と映画」
日時 2004年6月2日(水)午後1時〜午後2時半
場所 京都大学総合人間学部旧A号館共北28講義室(吉田キャンパス南構内) 

第二部 対談(毛利嘉孝氏×加藤幹郎氏)
題目 「カルチュラル・スタディーズとシネマ・スタディーズの共闘」
日時 2004年6月2日(水)午後4時半〜午後6時
場所 京都大学大学院人間環境学研究棟233演習室(吉田キャンパス南構内)

交通/地図 http://www.h.kyoto-u.ac.jp/jinkan/top/map.html(吉田キャンパ
ス南構内)


毛利嘉孝氏は九州大学大学院比較文化学府/研究院助教授。主な著書に『文化=政治 グローバリゼーション時代の空間叛乱』(月曜社)、『カルチュラル・スタディーズ入門』、『実践カルチュラル・スタディーズ』(ともに共著、ちくま新書)、主な訳書にジェイムズ・クリフォード著『ルーツ 20世紀後期の旅と翻訳』(共訳、月曜社)などがある。

加藤幹郎氏は京都大学大学院人間環境学研究助教授。主な著書に『映画とは何か』(みすず書房)、『映画ジャンル論』(平凡社)、『映画 視線のポリティクス』(筑摩書房)など。近刊予定に『映画学特別講義「ブレードランナー」論序説』(筑摩書房)。主な訳書にスーザン・レイ編『わたしは邪魔された――ニコラス・レイ映画講義録』(共訳、みすず書房)など。